改めて人工透析の基礎知識を見ていく

人工透析について改めてここで紹介していきます。
腰の上の背中側、左右一つずつ存在する腎臓は、握りこぶしほどの小さな臓器です。
この腎臓は血液中に溜まった老廃物を体の外に排出するという大切な役割を果たしています。
血液をろ過して老廃物や塩分は尿として体外に、必要なものは体に再吸収させることで、体の健康を維持しているのです。
何らかの原因でこの腎臓の働きが悪くなってしまうと、血液のろ過を行うことができず血中の老廃物が溜まったままになり、様々な症状が現れるようになります。
これを防ぐために行われるのが人工透析という治療です。
ダイアライザーと呼ばれる人工腎臓や腹膜を利用し、腎臓に代わって血液のろ過を行うのです。
透析には「血液透析療法」と「腹膜透析療法」の2種類があり、それぞれメカニズムが異なります。
血液透析は、血管に刺した針を通して血液を一旦体外に出し、出した血液をダイアライザーに通してから再び体内に戻す治療方法です。
ダイアライザーを通すことで血中の老廃物や余分な水分を取り除くことができます。
血液透析は対応できる病院が多く通院できる範囲が広いというメリットがあります。
行動も自由で、行った先に血液透析を行える施設や病院があれば旅行や出張も行えます。
腹膜透析療法は、患者さん自身の腹膜を利用した治療方法です。
腹膜とは腸などお腹の中の臓器を覆っている薄い膜のことで、毛細血管が網目状に走っています。
お腹に手術でカテーテルを挿入して透析液を入れると、腹膜内の血管を通して老廃物や余分な水分が透析液に移動します。
後はこの透析液を定期的に新しいものと入れ替えることで血液のろ過を行うのです。